お問い合わせメインビジュアル お問い合わせメインビジュアル

Contact お問い合わせ

  • お問い合わせ|入力
Contact Form

お問い合わせフォーム

お問い合わせ事項を入力フォームにご記入の上、「送信(確認画面)」ボタンを押してください。

  • STEP1
    入力
  • STEP2
    確認
  • STEP3
    完了

※は必須項目です

    お問い合わせ種別

    お名前

    郵便番号

    住所1(都道府県)

    住所2

    メールアドレス

    電話番号

    FAX番号

    お問い合せ

    個人情報の取扱いについて

    情報を送信していただく前に、 個人情報の取扱いについて必ず「プライバシーポリシーについて」をご確認ください。

    Waste Drop-off Application Form

    廃棄物のお持ち込みに
    関するフォーム

    廃棄物のお持ち込みについては、本フォームより受け付けております。よくあるご質問は以下の資料にてご確認くださいませ。

    よくあるご質問

    Q1:排出する際に何か注意することはありますか?

    A1:排出前には必ず廃棄物の「委託契約書」を交わし、マニフェスト伝票を交付しなければなりません。また、排出場所によっては、「事前協議」等の手続きが必要です。

    Q2:廃材の引取りが可能な範囲(営業範囲)はどこまでですか?

    A2:東京都・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・神奈川県ですが、地域によっては運搬費が割増になる所もありますので、詳細は営業担当者にお尋ね下さい。

    Q3:工場見学をしたいのですが、どうしたらよいのですか?

    A3:原則として、いつでも対応可能ですが、案内の都合もございますので、事前に営業担当者にご連絡ください。

    Q4:どのような廃棄物を処理しているのですか?

    A4:廃プラスチック類・紙くず・木くず・繊維くず・金属くず・ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず・がれき類の許可を取得し、処理しています。

    Q5:処理できない廃棄物を教えて下さい。

    A5:一般廃棄物・医療系廃棄物・有害物が付着している物・液状物等は弊社では取り扱いできません。

    Q6:廃棄物の中でリサイクル出来るものには、どんなものがありますか?

    A6:コンクリートがら、アスファルトがら、木くず、金属くず、紙くず(ダンボール)、石膏ボード、廃プラスチック等があります。

    Q7:混合物には何をいれても良いですか?

    A7:廃棄物の中にボンベ・スプレー缶・液状の危険物等々が入り込んでいたりすると重大な事故を引き起こすおそれがあります。排出なされる場合には、これらのものが混入しないようご協力をお願いしています。

    Q8:リサイクル出来る物を分けて処理を委託すると価格はどうなりますか?

    A8:混合状態で排出される場合と比べて低価格で御引受けできますので、経費圧縮に大きく貢献するはずです。また、再生品としてもリサイクルしやすくなりますので、キチンと分別して排出されることをおすすめします。

    Q9:分別用のコンテナを設置したいのですが、どうすればいいですか?

    A9:分別容器を各種用意しておりますので、設置場所や分別品目に合わせてご利用下さい。担当営業に連絡を頂ければ迅速に対処致します。

    Q10:処理困難で割増料金になるものがあると聞いたのですが、具体的にどのようなものなのでしょうか?

    A10:畳・生木・根等があります。

    Q11:車両の保有台数は何台ぐらいありますか?

    A11:ダンプ・コンテナ車・ユニック車等を併せて100台以上の車両を保有していますので、事業場の状況に合わせた配車を行うことが出来ます。また、コンピュータ運行システムにより、的確でスピーディな運搬をお約束致します。

    Q12:分別容器は、どのような種類がありますか?

    A12:1m3Box・2m3Box・6m3コンテナ・8m3コンテナ・フレコンバッグ等があり、廃棄物の形状や排出量に合わせて最適な分別容器をご提供いたします。何なりとご相談ください。

    ご注意事項
    ・新規持込かつ現金支払いのお客様は、上記より事前のお申し込みをお願いいたします。
    ・お申込みからご搬入までお時間をいただく場合がございます。
    ※事前予約のないお客様につきましては、廃棄物の受入れをお断りさせていただきますので、ご理解いただきますようお願いいたします。